AnvitaのビタミンDVITAMIN D
ビタミンDについて
ビタミンDは脂に溶けやすい脂溶性ビタミンの1つです。
ビタミンDを体に取り入れる方法は2つあり、1つ目は「日光に当たり体内で生成すること」、そして2つ目は「食品から摂取をすること」です。
ただ日光に当たる場合は外に出て直接日の光を浴びる必要があり、日焼け止め対策や季節によっては日照時間の長短、また熱中症リスクなどまで考えると、食品からの摂取の方が安定的といえます。
また食事からとろうとした場合、通常、魚類やキノコ類などに多く含まれるビタミンDですが、毎日お魚やキノコ類などを調理するのも想像以上に手間がかからないでしょうか?
そこでアンビータでは、このビタミンDを飲みやすいサプリメントとして商品化することで、安定的で効率的なビタミンDの摂取を可能にしました。
日頃からご自身の健康や生活習慣が気になる方へ、安心してお求めいただけるビタミンDとなっております。
ビタミンDは必要量が非常に少ないため、ビタミンDだけではサプリメントの錠剤にする事ができません。
そのため、一般的なサプリメントではそこに「賦形剤」を足すことで製造・製品化を行っています。
そこでANVITAでは健康意識の高いお客様により安心してお使いいただけるように、賦形剤ではないものでどなたにも必須である成分として「食物繊維」を選び、 錠剤化において ビタミンDと相性の良かった「りんご食物繊維」を選択しています。
商品名 | ビタミンD |
---|---|
名称 | ビタミンD含有加工食品 |
原材料 | りんご食物繊維(ドイツ製造) HPMC、ビタミンD3 |
保存方法 | 高温多湿、直射日光を避け涼しい所に保存してください。 |
【取扱い上の注意】
- 開封後はお早めにお召し上がりください。
- 大豆アレルギーのある方はお控えください。他の大豆食品でアレルギー症状が出ない方で極稀にアレルギー症状例がありますので、少量からの利用をお勧めします。
- 乳幼児の手の届かない所に保管してください。
- 食事制限をされている方や薬と併用される場合は医師にご相談ください。
- 色や風味に違いが生じる場合がありますが、原材料由来のもので品質に問題はございません。
【お召し上がり方】
健康補助食品として1日1粒を目安に、少し多めの水やぬるま湯と一緒にお召し上がりください。
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、
食事のバランスを。
Q & A
- どのくらい使ったら実感が得られますか?
- 継続的に3か月以上ご利用頂いて変化を感じられるようです。
- 人間の細胞の大部分は「3か月」で入れ替わるといわれています。サプリメントも同様での3か月以上と 変化を感じる人が多いようです。3か月から半年の間、継続的に摂取して頂くことをお勧めしています。
- いつ飲むのがよいでしょうか?
- サプリメントには飲み方の決まりというものがありません。
- そのため、まずは飲み忘れないように1日1粒を食事の前や後、寝る前や寝起きなどご自身が最も続けやすい タイミングを探していただいた上で、それを目安に習慣化していただくことをお勧めしています。
アンビータ ビタミンD 2,000IU
- 100日分(100粒)単品通常価格
-
送料無料(メール便)2,680円 (税込)
- 62日分(62粒)単品通常価格
-
送料無料(メール便)1,880円 (税込)
アンビータ ビタミンD 1,000IU
- 100日分(100粒)単品通常価格
-
送料無料(メール便)2,580円 (税込)
- 62日分(62粒)単品通常価格
-
送料無料(メール便)1,780円 (税込)